ストッキングや靴下をスッキリ!プロが教えるたたみ方から収納方法まで
整理収納アドバイザー、お部屋と心のカウンセラーの中山真由美です。
この仕事をしていると、衣類の整理収納のご依頼をよくいただきます。
その中でも衣類のたたみ方については、皆さんご興味があるようで「たたみ方を教えてください」とご要望をいただくことも多いです。
今回は、衣類の中でもたたむのが難しいストッキングや靴下のたたみ方についてご紹介します。
ついついやってしまう…よくあるストッキングや靴下のたたみ方と問題点
普段、皆さんはどのようにたたんでいますか?
片づけが大嫌いな頃の私のたたみ方は、ストッキングは結わいて収納、靴下は足首のゴムの部分をくるっとたたんでいました。
収納スペースの圧迫や取り出しづらさ、履かないストッキングや靴下が増えていく原因にも!
このたたみ方だと、数や種類が把握できないという問題があり取り出すのに大変!
いざ取り出しても「これじゃなかった」と忙しい朝なんて二度手間でイライラすることばかり。
結局のところ、たくさんのストッキングや靴下を持っていても気に入ったものしか履かない・・・
収納の上にしまわれているものから履いてしまい、一部のものしか稼働していない・・・
ということにもなりかねません。
また、このようにたたんでいると収納スペースが圧迫されて他のモノが入りきらなくなるなどの問題の他、引き出しの中は、ごちゃごちゃになり他のモノまで取りにくくなってしまいます。
たたみ方の極意「四角にたたむ」
片付けが大嫌いだった頃の私は「こんなもんかな。。」なんて思っていたのですが、苦手な人でも楽にたためて数も管理しやすい、間違って取り出すこともなくなるたたみ方はないだとうかと、ずっと考えた結果、14年前にたどり着いたたたみ方は「四角にたたむこと!」
では、さっそく「四角にたたむ」やり方をご覧ください。
いかがでしたか?簡単にたためそうでしょ!
たたみ終わった後も大切!収納方法の工夫で使いやすく
たたみ終わっておしまいではなく、その先が大切だということをお伝えしておきます。
それは、かごなどを使い種類ごと分けて収納すること!
分けて収納するときにオススメな収納グッズは、100円ショップで売っている仕切りボックス、ニトリ/楽天/Amazonなどで購入できるイノマタ化学さんの下着ケースがおすすめです。
仕切りボックスを使った収納例
下着収納ケースを使った収納例
下着収納ケースは、私が監修したイノマタ化学さんの商品です。よかったら使ってみてくださいね!
サイズがS/M/Lとあり、それぞれに仕切りがついているので、好きな部分に仕切りが自由自在に付け替えることができる優れものです。
下着収納ケース Amazonでの購入ページはこちら
”1アイテム1収納”で、わかりやすく収納したい方へ
さらに、探しものを極力減らしたい方には、1アイテム1収納ができるグッズもオススメです。
ご紹介するのは、イノマタ化学さんから出ている「くつした整理カップ」です。
実際に使ってみると
下敷きになってしまいそうな細かいものを1アイテム1収納でスッキリおさめられるのが嬉しいですね。
収納で気をつけておきたいこと
収納グッズは、目立たない色(多くの場合、白をオススメしています)、また、取り出しやすい商品か?などを見極めながら購入してください。
また、収納グッズの選び方のポイントは以下のブログにもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
収納に必要な2つの力
収納の中はどうでもいいわけではなく、収納は”使うために使いやすくすること”ですから、取り出しやすさを考えて使える収納グッズを選ぶことが大切。これは、せっかく整えたスッキリな環境をながく継続していくためにもとても大切なことなんです。
みなさんも「四角」にたたんで、スッキリ収納にトライしてみてくださいね!
お片づけ・整理収納で、あなたの夢や理想の暮らしを叶えるお手伝いをさせてください
私(中山 真由美)も、生まれてから32年間はお片づけが苦手でした。そんな私も、整理収納に出会ってから暮らしが180度変わる日々を実感することになりました。
親からも学校からも学ぶことがなかったお片づけ。一人でやってもうまくいかずに「どうしたらいいの?」とお悩みではありませんか?
お片づけは学ぶ時代です。漠然とお片づけしたいとお考えの方も、自分自身で少し変わりたいとお考えの方も、ぜひ一度 Ritta Stanzaで「中山 真由美のお片づけ・整理収納」を学んでみませんか?
やさしい整理収納サービス
お部屋と心を整えて、あなたらしい暮らしを手に入れてみませんか? あなたの心に寄り合うお片づけをお約束します。
オンライン整理収納レッスン
お片づけがうまくいかないのには理由があるんです。ビデオ通話で「あなたに合ったお片づけ」が学べます♪
講座・セミナー
中山真由美が講師を務める資格講座もあります。一緒に学びませんか?
ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせくださいね♪